風景印廃止印と初日印No80.81 群馬県安中市(あんなかし) 横川郵便局

おはようございます!no-seです。
本日は町内の地蔵盆です。その準備に朝から外出してたので、今の時間の更新となります。
私にとって群馬県初の風景印です。
旧風景印(廃止印)横川郵便局(群馬県)
群馬県安中市松井田町横川404-8
横川の関所=碓氷関所(うすいせきしょ)のこと
調べてみると横川郵便局の近くに「麻苧茶屋」があり、こちらに「碓氷関所史料展示室」があります。
中山道の関所で、江戸時代には東海道の箱根関所・中山道の福島関所と共に重要な関所とされていました。
新風景印(初日印)横川郵便局(群馬県)
通称めがね橋と呼ばれているこの橋梁(きょうりょう)、ネットで「めがね橋」検索すると1番に出てきました~
レンガアーチの橋梁は国内最大だそうです。
四季折々の写真を見ているととてもきれい!香住にある「余部鉄橋」同じぐらい絵になる橋です。ぜひ近くに行ったら写真を撮りたいものです。
切手は「扁額模様小袖(部分)」と「ソファー柄」
旧風景印には、2021年5月21日発売の「日本の伝統・文化シリーズ第4集」63円切手の1枚をマッチングさせてみました。
先日も「扁額」について書きました。
実は碓氷関所とは知らず「何かの門だろう?」ということで、そこにはきっと「額」や「表札」たるものがあるはず!とマッチングさせてみたんです。
しかし、関所には木1枚の「碓氷関所」と書かれている表札はあっても、額になったものは掲げられてないかも・・・
今回は思い込みのマッチングでした。
そして、新しい風景印には2020年9月25日発売の「2020年ハッピーグリーディング」63円切手の1枚をマッチングさせてみました。
電車のシートがこのような柄とは思えませんが、廃線になったレトロな電車のイメージとレトロなソファー柄・・・ちょっと無理がありますが。
電車が描かれた風景印に合う切手が欲しい!!!
-
前の記事
風景印No.79 福島県郡山市 郡山西郵便局 2022.08.19
-
次の記事
廃止風景印No.82 長野県岡谷市 岡谷東銀座(おかやひがしぎんざ)郵便局 2022.08.21
コメントを書く