廃止風景印No.82 長野県岡谷市 岡谷東銀座(おかやひがしぎんざ)郵便局

おはようございます、no-seです。本日はゆっくり目の朝スタートです。
「毎日更新する!」と張り切って3日目になるのでは?そろそろ途切れはじめそうです。
廃止 風景印 岡谷東銀座郵便局
岡谷東郵便局が移転及び改称のため、こちらの風景印は廃止となりました。
長野県岡谷市東銀座1-12-25
長野県岡谷市長地権現町2-3-5
ラムラム王って何ぞや?と調べてみました。
武井武雄(日本初の童画家)の著書『ラムラム王』に登場するキャラクターでした。
ラムラム王の正式な名前はフンヌエスト・ガーマネスト・エコエコ・ズンダラーラムラム王だそうです(長いな・・・)
武井武雄氏は「子供の心にふれる絵=童画」と命名しました。その功績を称え1998年に「イルフ童画館」が開館しました。
この「イルフ」というのは、古い(フルイ)を逆に読んで「新しい」と表現しているそうです(新鮮!)
私はこちらの風景印を知るまで「ラムラム王」も武井武雄氏も知りませんでした。いかに子供の頃絵本や本に触れてなかったことか・・・
切手は「アレクサンダとぜんまいねずみ3」
2020年11月27日発売の「絵本の世界シリーズ第4集」84円切手の1枚です。
日本の童画家のラムラム王とオランダ生まれの絵本作家の作品をマッチングさせてみました。
レオ・レオニの作品で私がよく知っているのは「スイミー」です。
↓「スイミー」の切手に小型印をいただいた時の記事です
-
前の記事
風景印廃止印と初日印No80.81 群馬県安中市(あんなかし) 横川郵便局 2022.08.20
-
次の記事
マイノートと万年筆「育筆旅」⑨ AURORA CALEIDOSCOPIO LUCE BIANCA 2022.08.21
コメントを書く