小型印No.52 郵政創業150年 三重県いなべ市 治田簡易郵便局(はった)
引越しの荷造りとともにコツコツ風景印や小型印の整理をがんばっております。それとともに記録となるよう、Blog更新も続けております。 風景印や小型印を収集しだした年なので、手当たり次第郵頼していたな・・・そうそう郵政創業150年だったな・・・と思い出せれます(もう、思い出になってきてしまっている・・・) 小型印「郵政創業150年」治田簡易郵便局 私が三重県で初めていただいた小型印になります。 こちら […]
手書き・手作りにこだわってます
引越しの荷造りとともにコツコツ風景印や小型印の整理をがんばっております。それとともに記録となるよう、Blog更新も続けております。 風景印や小型印を収集しだした年なので、手当たり次第郵頼していたな・・・そうそう郵政創業150年だったな・・・と思い出せれます(もう、思い出になってきてしまっている・・・) 小型印「郵政創業150年」治田簡易郵便局 私が三重県で初めていただいた小型印になります。 こちら […]
2022年はなかなかハト印・特印の郵頼ができなくなって、この次は秋まで飛んじゃいます。 2022年グリーティング(ライフ・花) ハト印・特印の郵頼をお願いする時は意匠と同じ絵柄の切手で!という自分のルールでいただいておりますが、今回はどれが意匠と同じ切手なのか全くわからず、めちゃくちゃ迷いました。 今思えば、ちょっと違うことに気付きました・・・手押し印の意匠こちらの切手と同じだったかもしれません。 […]
2022年春ごろから仕事がバタバタとして、何とか郵頼準備して夏のグリーティングのハト印をいただきました。 2022年夏のグリーティング 東京中央郵便局 1年遅れのご紹介ですが、ちょうど今の季節となってしまいました。 わが家にはちょっと変わり種のアサガオがありまして、今まさに咲いております。何ていう種類だったかな? 去年に張り切って曼珠沙華が植えて、咲いて、冬に枯れ枯れの状態で玄関で過ごし、暖かくな […]
ハッピーグリーディングはお祝いのお手紙やお礼状に利用できるようデザインされてます! 2022年春ハッピーグリーディング この頃「押印機」の意匠をいただくのがブームでした。今思うと、手押し意匠の「ふくろうのモチーフ」もよかったな・・・ どちらにしても置物のようなモチーフかわいいです。ただ、目が怖い・・・ 切手も「ハトのモチーフ」 2022年4月13日発売の「2022年春ハッピーグリーディング」(35 […]
やっと2022年度版の更新になります! おもてなしの花「ブーゲンビリア」 今回は押印機と手押しの意匠が「ブーゲンビリア」だと思う?といった感じで、お知らせのPDFでは判別し難い状態でして・・・ いつもきれいに押印してもらえる押印機での意匠を郵頼にてお願いしました。 できるだけ「おもてなしの花シリーズ」は収集したいシリーズです。 切手も「ブーゲンビリア」 2022年4月6日発売の「おも […]
更新が全く追いついてませんで・・・かれこれ1年半以上前に郵頼でもらった絵入りハト印のご紹介です。 ここ最近は全く持ってハト印・特印が収集できておりません。ボチボチ収集も再開したいな~と気合を入れる意味を込めて、更新がんばりたいと思います。 江戸ー東京シリーズ第2集「扇子」 今回は手押しの意匠を選びました。 この頃、「63円切手の絵柄に合わせて押印してもらう!」と自分の中で決め込んでいて、84円切手 […]
ご無沙汰しております。風景印や小型印のご紹介もご無沙汰しております。 引っ越しの準備より、家の内装のことでひと悶着ありましてもうヘトヘトになっております。そういう時は好きなことに打ち込む、気になったことを片付ける!ということで、絵入りハト印もとんとご無沙汰になっておりましたので、ここいらでちょっとご紹介。 宝石・鉱石~自然の芸術~ 「タンザナイト」 今回も押印機の意匠を選びました。 切手も「タンザ […]
最近は新作も入手せず、郵活もせず・・・おさぼり中ですので、溜めに溜めた印影たちをご紹介していきます。 小型印 根室本線(釧路~白糠間)開通120周年記念 西庶路郵便局 根室本線3駅目の小型印です。2005年より無人駅となってます。小型印に描かれている通り、駅舎はちょっと面白い形をしていますね。 北海道ともあり、雪の重みに耐えられるようになんか屋根はしっかりしていそうです。 切手は「ハッピーグリーデ […]