風景印廃止印と初日印 兵庫県加西市 兵庫中野郵便局
2022年にいただいた風景印はこちらで終了しましたが、実はご紹介しきれていない風景印がいっぱいあるのです・・・それは追々、追っかけるつもりです! 旧風景印(廃止印)兵庫中野郵便局 以前、お仕事で加西市へ行きました。その地域の旅行造成の研修だったので町の観光スポットや歴史などを紹介していただきました。 その時、播磨国風土記の根日女の2人の皇子との悲しい恋物語を初めて知りました。 はしご獅子舞は研修で […]
手書き・手作りにこだわってます
2022年にいただいた風景印はこちらで終了しましたが、実はご紹介しきれていない風景印がいっぱいあるのです・・・それは追々、追っかけるつもりです! 旧風景印(廃止印)兵庫中野郵便局 以前、お仕事で加西市へ行きました。その地域の旅行造成の研修だったので町の観光スポットや歴史などを紹介していただきました。 その時、播磨国風土記の根日女の2人の皇子との悲しい恋物語を初めて知りました。 はしご獅子舞は研修で […]
こんにちは!溜まりに溜まっている風景印を続々とできる時にガンガンご紹介続けます。 旧風景印(廃止印)福岡若松郵便局 高塔山には広々とした展望台があり、小倉市街・真っ赤な若戸大橋・工場群のナトリウム灯の夜景が魅力的で絶景だそうです。 私、工場群の規則的に設置されたライトが工場を照らしている様が何とも言えない幻想的で引き込まれちゃうんですよね。 次小倉に行った時はぜひ、高塔山の展望台から夜景を見たいと […]
こんにちは!やっと風景印に手が回るようになりました~ 郵頼でいただいてから、もう1か月半が過ぎてしまってます・・・1年以上前にもらった風景印たちも放置してるんですけどね~整理するのって、意外と大変でした。やってみて初めて気付きました・・・ 旧風景印(廃止印)新潟浦川原郵便局 虫川(むしがわ)の大杉がしっかり太いラインの線で描かれています。ゴムの劣化があったのでしょうか?インクのノリがいまいちでした […]
こんにちは!「最新で風景印情報をご報告!」と言いつつ、日付を見ると一か月ほど放置していたことに気付きました。 仕事が一段落すると、ずーーーんと疲れが出て何もかもしたくなくなる日が続きます。自律神経やられちゃってるんでしょうね・・・アクセルべた踏みは簡単にできるのに、ブレーキの使い方を知らないもんですから、ただいまエンスト状態です・・・ さてさて気を取り直して、少しづつ更新進めていきます。 旧風景印 […]
こんにちは!no-seです。またBLOG更新が途切れてました。 やっと仕事が定時で終わることができるようになりました。人が少ないから忙しいものだと思っていたところ、本当に忙しかったようです。また閑散期がやってきたようです・・・(不安) さて、そんな中風景印の入れ替えをする郵便局が多く、郵頼も忙しくして返送が続々と到着しておりました。 理想は返送されてきた日に更新することなのですが、これまた溜まって […]
旧風景印(廃止印)岐阜乾南郵便局 廃止年月日:2021年8月4日 デザイン変更のため、こちらの風景印は廃止となりました。 柿野まつりで行われる獅子神楽(ししかぐら)とからくり人形、相戸(あいど)白山神社大杉が描かれています。 巫女さんのような女性がからくり人形です。 よくお祭りでみる獅子舞は二人で1体で、体制も子供の頭を噛むしぐさをするため、背が低い感じがしますが、この獅子神楽の獅子は一人が演じる […]
私にとって初めていただいた岐阜県の風景印です。山県市と書いて「やまがたし」と読むんですね~関西人のため、土地勘がなく「山形市」と間違えそうです。 旧風景印(廃止印)岐阜美山南郵便局 廃止年月日:2021年8月4日 デザイン変更のため、こちらの風景印は廃止となりました。 四国山椿並木と円空仏が描かれています。 「四国山椿並木」を調べると天然記念物の椿があるとか・・・円空仏もどこの円空仏かな?と。描か […]
私にとって初めていただいた沖縄風景印です。 旧風景印(廃止印) 沖縄西原郵便局 廃止年月日:2021年6月30日 デザイン変更のため、こちらの風景印は廃止となりました。 琉球大学、製糖工場、西原の塔が描かれています。遠くに見える建物が琉球大学です。 西原の塔は日露戦争・第一次世界大戦・支那事件などで亡くなられた英霊を祀るために昭和16年に建てられましたが、沖縄戦で破壊されました。激戦区になったこの […]