☆04宮城県☆

風景印廃止印 宮城県苅田郡(かったぐん)湯原郵便局(ゆのはら)

新年、続々と風景印をご紹介できればな~とがんばって更新作業してますよ! 風景印(廃止印)湯原郵便局 こちらの風景印は局の廃止に伴い、廃止印となりました。調べてみると近くに「湯原簡易郵便局」が開局したようなので、住民の方は不便にならず良かったと思います。 「みやぎ蔵王七ヶ宿」があるので、スキーヤーが描かれているようです。 切手は「カラー」 2021年5月17日発売の「グリーティング(ライフ・花)20 […]

小型印No18.19 宮城県仙台市 仙台七夕まつり 仙台中央郵便局

小型印 仙台七夕まつり 伊達政宗と七夕飾り 2種類の意匠を郵頼にていただきました。 使用期限:2021年8月6日~8月8日(毎年おまつりの開催に合わせて使用されているような?) 青葉城と七夕飾り 使用期限:2021年8月6日~8月8日(毎年おまつりの開催に合わせて使用されているような?) 仙台七夕まつりには行ったことがありません。例年全国から200万人の観光客が集まるとのこと。 一体、200万人っ […]

風景印No.59初日印 宮城県伊具郡(いぐぐん) 小斎郵便局(こさいゆうびんきょく)

風景印 小斎郵便局 使用開始日:2021年6月7日 地区の伝統文化である「奉射祭(やぶさめ)」と稲穂が描かれています。 奉射祭の読み方って?ぶしゃさい・おびしゃと地域によって呼び名が変わるか???ちなみに「やぶさめ=鏑流馬」と書くようですが・・・こっちは馬に乗って矢を射る方ですかね? 京都で言うと下鴨神社が有名です。 小斎の奉射祭は寛永20年(1643)に初めて行われましたが、明治で中断、戦争で中 […]

風景印No.58初日印 宮城県名取市 名取ゆりが丘郵便局

風景印(初日印)名取ゆりが丘郵便局 使用開始日:2021年6月4日 海の見える丘貢献からの展望、仙台ゆりが丘教会が描かれてます。 こんなお手紙と共にご返送いただきました。 もらった風景印のリフィル裏にこうやって貼って残してます。A4サイズぐらいのお手紙をもらうこともあって・・・それは別で保管してます。 さてこちらも初日印必死祭の1枚です。今になって風景印について調べました。名取ゆりが丘郵便局の近く […]

風景印No.57初日印 宮城県柴田郡 沼辺郵便局(ぬまべゆうびんきょく)

風景印(初日印)沼辺郵便局 使用開始日:2021年6月1日 宮城県初の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された蔵の街並み、「くらりん」が描かれています。 くらちん=村田町のキャラクター(全体像は蔵で構成されて、耳はそら豆、しっぽは紅花、とうもろこし「味来」のポシェットを下げてます。村田町の魅力が詰まってます) 宮城では初めて平成26年に村田町の町並みが重要伝統的建造物群保存地区に選定されたようで […]

風景印No.56初日印 宮城県柴田郡 支倉郵便局(はせくらゆうびんきょく)

風景印(初日印)支倉郵便局 使用開始日:2021年6月1日 この日の初日印、いっぱいいただきました。私にとって宮城県初の風景印です。 蔵王連峰、支倉常長の墓、チョコえもんが描かれています。 「チョコえもん」は支倉常長の遺志を継ぐ川崎町観光PRキャラクターです。 「支倉常長(はせくらつねなが)霊名:ドン・フィリッポ・フランシイスコ・ファセクラ」え???何人?と思ったら、キリスト教徒だったんですね。 […]