風景印 京都市左京区 京都二条川端郵便局 No.21

半日サイクリングでゆうちょ巡りのトリはこちらの郵便局でした。
風景印 京都二条川端郵便局
大文字山と京都市勧業館が描かれています。京都市勧業館って???調べてみると「みやこめっせ」のことでした。知らなんだーーーもう通称「みやこめっせ」の方が定着していて、勧業館と言われても全然ピンと来ませんでした。
この郵便局の前に行った「丸太町川端郵便局」と場所も建物も似ていて、どちらも「川端」が入っているの京都人でもどっちがどっちやねん!!!と言いたくなります・・・急いで巡ったせいもあるでしょうが。この日は天気もいまいちで雨が降らないかハラハラして巡りました。
切手は「四季花鳥図巻」の一部
2020年3月19日発売の美術の世界シリーズ第1集の1枚です。見たところ菖蒲でしょうか?あやめでしょうか?そもそも菖蒲とあやめはどう違うのか?
「菖蒲」はサトイモ科、「あやめ」はアヤメ科なので全然違うことが判明。ぱっと見ただけではわかりません・・・知識として覚えておきます。
曼珠沙華の影響もありますが、植物は興味がある方なので写真や絵も、そして切手に植物の絵が描かれているとマジマジと見てしまうし、集めたくなります。かわいい絵柄も好きですが、こちらの切手のように和風で生け花風な絵柄が大好きです。
一覧表作りました!
京都府集めた風景印・ゆうちょスタンプ 京都府一覧表
-
前の記事
小型印No.10-11 東京2020オリンピック聖火リレー・京都 中京・亀岡郵便局 2021.05.26
-
次の記事
筆が止まってしまうモーニングページから0秒思考に変えてみました 2021.05.29
コメントを書く