クロスステッチ【HAED】苦手エリアを進みるにはスピードを落としてでもコツコツ進める

Supersized A Stitch In Time Max Color
スポンサーリンク
こちらの記事にはアフェリエイト広告での商品紹介や広告が含まれる場合があります

苦手エリアはどうしても出てくる

Heaven and Earth Designs LLC
Supersized A Stitch In Time Max Color
Copyright Heaven and Earth Designs 2016
Copyright Aimee Stewart 2016

2列目のAUTUMNエリアが完成しました。

わんこ(=ラブラドルレトリバーと思われる)が前足で悪さをしているように私は見えますね。

次はWINTERエリアなのですが、どうも進みが悪いのです。

AUTUMNエリアでは1日(平日)=600ct進むことも多々ありましたが、

WINTERエリアでは1日(平日)=300ctほどしか進みません。

色飛びの波長が合わないのか、ルート(ステッチしていく流れ)の進め方を深く考え込んで、手が動きません。

苦手なエリアは「苦手」と諦めて、コツコツ進めるしかないようです。

その中でも注意することは

  • あまりにも進まないからといって「あーきた!」とすっぱり作品を放置するのではなくて、少しずつでもステッチを進める。(目標値を下げて進める)
  • ルートを深く考え込まない。迷ったら、一度糸を切って、違う色の糸でステッチを進める
  • 苦手エリアがあるように、得意エリアもあります。得意エリアと分れば、どんどん進めてカウント数を稼ぐ。

です。

苦手なところを無理に好きにならなくても、「ここは得意だ!」と感じた時にスピードを上げて、強弱をつけることが長く続ける秘訣です。

実は、義母亡くなる

韓国旅行中止から1週間後、義母が亡くなりました。

予期なく、突然でした。それまでがんばっていたのが力尽きた感じでした。

病気で亡くなる時は、解放してあげたい気持ちとまだまだ元気でいてほしいという気持ちが入り乱れます。

わかっていても用意っていうもは全然できてなくて、家の中がごったがえしました・・・

それに加え女子の日(生理)がやってきたら、それまで涼しい日(寒いくらい)が続いていたのに、突然真夏日になり、熱中症と思われる現象に襲われ、ぶっ倒れました。

田舎の家ではお通夜を家でやったりするんですよね・・・

人が出入りするので、トイレを占領することができずバケツに頭を突っ込んでオエオエ(嘔吐)してました。

体調復帰に10日以上はかかり、家は全然片付いておりません・・・

そんな日を送っていたので、ステッチどころではなく、最近針を持てるか持てないか・・・の日を送ってます。

梅雨空の日はのんびり室内でステッチ

家の片づけ・庭掃除・バラたちのお世話・・・とやることはいっぱいありますが、屋外の作業が限られた季節となりました。

体調を崩した体に高温・多湿はかなりこたえました。

そんな時はあきらめて室内にこもってステッチ。何とも贅沢な時間です。

体を壊しては仕事に家事に趣味にと、すべてに影響を与えます。

体を資本だな、と身をもって知りました。そして、年齢には逆らえないと。

いつもハードスケジュールをこなしている同僚ですら、「年齢を考慮したスケジュール管理をしないといけない」と先日韓国旅行で身をもって知ったそうです。

今年は7の倍数の年齢になります(養〇酒CMで女性は7の倍数の年にガタが来る・・・てやってましたね。)

春以降、子供の頃しか経験のない喘息の症状が出て、無理が効かなくなったようです。

そんなこともあり、この私が禁酒生活をしております・・・このまま、お酒を飲まなくても済む精神状態になりたいな~とチャレンジ中です。

夜に眠くならないようになれば、もっとステッチが進めれば幸いです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました